十字架賛歌(2)クルクス・フィデーリス


祈りのことば【もくじ】へ



十字架賛歌(2)クルクス・フィデーリス




カトリック荻窪教会聖堂 祭壇と十字架


十字架賛歌(2)クルクス・フィデーリス

伝統的に Venantius Fortunatus (530〜609) の作とされる、美しい詩です。
聖なる十字架の勝利をたたえる教会の十字架賛歌として採用され、
日本のカトリック教会でも、田三郎 (1913〜2000) 氏による美しい旋律(典礼聖歌336番)で
聖金曜日に歌われます。



日本語
ラテン語
英語
声をかぎりにたたえよう
ほまれに満ちる勝利のたたかい
光り輝く十字架の凱旋
世を救われたいけにえの勝利を

  (→けだかい十字架の木…)

PANGE, lingua, gloriosi
proelium certaminis,
et super Crucis trophaeo
dic triumphum nobilem,
qualiter Redemptor orbis
immolatus vicerit.

SING, my tongue, the Saviour’s glory;
tell His triumph far and wide;
tell aloud the famous story
of His body crucified;
how upon the cross a victim,
vanquishing in death, He died.

あざむかれて 不幸の木の実を食べ 人祖は死を身に受けた
その姿をあわれに思い
造り主なるわれらの神は
罪の木のわざわいをゆるす木を その日すでに示された

  (→うるわしい幹…)

De parentis protoplasti
fraude Factor condolens,
quando pomi noxialis
morte morsu corruit,
ipse lignum tunc notavit,
damna ligni ut solveret.

Eating of the tree forbidden,
man had sunk in Satan's snare,
when our pitying Creator did
this second tree prepare;
destined, many ages later,
that first evil to repair.

悪のあざむきを 退けて
罪の打ち傷をすべてに開き いやしの薬をもたらすために
あわれみ深い はからいは
救いのわざをおこされた

  (→けだかい十字架の木…)

Hoc opus nostrae salutis
ordo depoposcerat,
multiformis proditoris
ars ut artem falleret,
et medelam ferret inde,
hostis unde laeserat.

Such the order God appointed
when for sin He would atone;
to the serpent thus opposing
schemes yet deeper than his own;
thence the remedy procuring,
whence the fatal wound had come.

いつくしみの時が 満ち
とうとい父より遣わされ
人となられた造り主は
おとめの胎より生まれいで われらのうちに住まわれた

  (→うるわしい幹…)

Quando venit ergo sacri
plenitudo temporis,
missus est ab arce Patris
natus, orbis, Conditor,
atque ventre virginali
carne factus prodiit.

So when now at length the fullness
of the sacred time drew nigh,
then the Son, the world's Creator,
left his Father's throne on high;
from a virgin's womb appearing,
clothed in our mortality.

泣くおさな子は すこやかに
貧しい里の うまやの中
とうといからだを布で覆い
手足を包む母なるおとめ

  (→けだかい十字架の木…)

Vagit infans inter arcta
conditus praesepia:
membra pannis involuta
Virgo Mater alligat:
et manus pedesque et crura
stricta cingit fascia.

All within a lowly manger,
lo, a tender babe He lies!
see his gentle Virgin Mother
lull to sleep his infant cries!
while the limbs of God incarnate
round with swathing bands she ties.

いくとせ過ぎて訪れた 今や ここに救いの日
あがないのため 人となり
進んで苦難に身をゆだね
神の小羊は十字架の上

  (→うるわしい幹…)

LUSTRA sex qui iam peracta
tempus implens corporis,
se volente, natus ad hoc,
passioni deditus,
Agnus in crucis levatur
immolandus stipite.

THUS did Christ to perfect manhood
in our mortal flesh attain:
then of His free choice He goeth
to a death of bitter pain;
and as a lamb, upon the altar
of the cross, for us is slain.

酢と苦肝をさしだされ よしでたたかれ つばかけられて
刺し貫かれた主のからだから
あまねく宇宙を洗い清める
血と水とが流れ出た

  (→けだかい十字架の木…)

En acetum, fel, arundo,
sputa, clavi, lancea:
mite corpus perforatur,
Sanguis, unda profluit
terra, pontus, astra, mundus,
quo lavantur flumine!

Lo, with gall His thirst He quenches!
see the thorns upon His brow!
Nails His tender flesh are rending!
See His side is opened now!
Whence, to cleanse the whole creation,
streams of blood and water flow.

(答唱)
けだかい十字架の木
すべてにまさる とうとい木
その葉 その花 その実り
いずこの森にも見られない
うるわしい幹 幸いな釘
とうといからだを 担った木

CRUX fidelis,
inter omnes
arbor una nobilis;
nulla talem silva profert,
flore, fronde, germine.
Dulce lignum, dulci clavo,
dulce pondus sustinens!

FAITHFUL Cross! Above all other,
one and only noble Tree!
None in foliage, none in blossom,
none in fruit thy peers may be;
sweetest wood and sweetest iron!
Sweetest Weight is hung on thee!

高くそびえる十字架の木
釘づけられた主のからだを
枝を垂れてやさしくいだき
幹の堅さをやわらげて 偉大な王の手足をつつめ

  (→うるわしい幹…)

Flecte ramos, arbor alta,
tensa laxa viscera,
et rigor lentescat ille,
quem dedit nativitas,
ut superni membra Regis
miti tendas stipite.

Lofty tree, bend down thy branches,
to embrace thy sacred load;
oh, relax the native tension
of that all too rigid wood;
gently, gently bear the members
of thy dying King and God.

10 世の救いを担った木
十字架の木だけが
闇に漂うこの世界を 港に導く救いの舟
小羊の血潮に染まる とうとい木

  (→けだかい十字架の木…)

Sola digna tu fuisti
ferre saeculi pretium,
atque portum praeparare
nauta mundo naufrago,
quem sacer cruor perunxit,
fusus Agni corpore.

Tree, which solely wast found worthy
this world's Victim to sustain;
harbour from the raging tempest!
Ark, that saved the world again!
Tree, with sacred blood anointed
of the Lamb for sinners slain.

11 三位の神にとこしえのほまれ
父と子と あかしの霊に 栄えあれ
三位は唯一の神であり
すべてのものは神をたたえる アーメン

  (→うるわしい幹…)

Aequa Patri Filioque,
inclito Paraclito,
sempiterna sit beatae
Trinitati gloria,
cuius alma nos redemit
atque servat gratia. Amen.

Blessing, honour, everlasting,
to the immortal Deity;
to the Father, Son, and Spirit,
equal praises ever be;
glory through the earth and heaven
to Trinity in Unity. Amen.

典礼聖歌336・十字架賛歌(2)
    (クルクス・フィデーリス)

<付記>

第2連には、エデンの園にあってその実を食べることを禁じられていたあの木が、つまり罪の始まりとなったあの木が、聖なる十字架の木となったとする伝承が歌われています。

その伝承によれば、アダムの死後、その子セトは、楽園の番人をしているケルビム(天使)から、この木の枝を譲り受けます。
この木の枝をセトは、ゴルゴタの丘に植えます。
(ゴルゴタとは、「されこうべの場所」という意味で、アダムがそこに埋葬されたという言い伝えのある地名です。)

そして、そこに生え出た木は、人類の救いの歴史のなかで、旧約時代、「契約の箱」となったり、青銅の蛇を挙げた木の柱となった、などと、その伝承は語っています。

イエスは、ゴルゴタの丘で十字架にかけられて、亡くなりました。
その血は大地にしたたり、浸み込んで、そこに埋葬されているアダムの骨にまで達しました。
アダムの骨は文字通り、キリストの血にひたされ、
このキリストの血、神の小羊であるキリストの血によって、アダムに始まる原罪が、清くされたのだ、と、その伝承は語っています。






Special Thanks to: teacup.
© 2008 Yuki Shimonaga and Sunu Kocho. All rights reserved.